日頃よりご愛顧いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら3月より営業時間を変更させていただきます。
また、茶屋のメニューも大幅に変更となります。よろしくお願いいたします。
平日・鋳造体験のみ要予約 土日祝・11時〜18時
新型コロナウイルスの1日も早い終息を願っています。
イベント情報はSNSでチェック!ぜひ、フォローしてね!
いもの茶屋とは?
鋳物(いもの)は、古くから羽釜、五右衛門風呂、鉄瓶など、身近な日用品として使われていました。
防府市は「鋳物師町(いもじちょう)」の地名が今でも残り、鋳物産業が盛んだったことが分かります。その鋳物を受け継ぎ伝えていくために「長州鋳物記念館」と「天神いもの茶屋」をはじめました。
いもの茶屋では、鉄瓶で湯を沸かしたお茶やコーヒー、錫の器などでお料理をお楽しみいただけます。
鋳物の魅力を、ぜひ、ご体感ください。
開運!芋と「いもの」

芋は財の象徴で、「食べることに苦労をしないように」「商売が繁盛するように」という意味が込められるそうです。
「いもの」茶屋=「芋の」茶屋。天神いもの茶屋で開運しましょう♪
錫の食器

いもの茶屋では、小皿、盃やタンブラーなど錫の食器でお楽しみいただけます。
錫は熱伝導率が良いので、酒器を使う直前に冷蔵庫で数分冷やすと、十分な冷たさになります。冷酒はキリリと、熱燗は一層香り高く。ビアカップやタンブラーにビールを注ぐと内側の凸凹できめ細かい泡が立ちますよ。
また、イオン効果で飲み物の雑味を取り除き、本来の味を楽しむことができます。
茶屋で、昔ながらの鋳物の良さをぜひ知ってください!
金属クラフト体験

錫器は錆びない朽ちないことから縁起が良いとされ、神仏に使われたり、贈り物としても人気です。また、乱れた気持ちを落ち着かせる、持ち主の精神力を高める、未知の分野を開拓するなどの効果もあります。
ぜひ、歴史ある技術「金属クラフト体験」をしてみませんか?
※詳細は、長州鋳物記念館のページをご覧ください。
※平日は要予約、土日祝は当日受付できます。
レンタルスペース
防府天満宮の表参道に位置する「天神いもの茶屋」。2階をレンタルスペースとして貸し出しをしています。
イベントや開運相談室、ボディケアのサービスをされる方などがご利用されています。
※詳細は、長州鋳物記念館のページをご覧ください。また、集客はご利用者様でお願いいたします。
コミュニティ
多くの方が笑顔で集まる楽しい場所にしていきたいと思っています。
そして、「防府天満宮」を中心に防府市を盛り上げていきます。どうぞ、お気軽にお立ち寄りください♪
お問い合わせ
営業時間 平日 12:00〜20:00
土日祝 11:00〜20:00
定休日・月曜日 木曜日
電話番号・0835-28-3702
FAX番号・0835-28-3703